和光市駅TaCファミリー歯科のロゴマーク

記事監修:院長

マタニティ歯科

マタニティ歯科とは

マタニティ歯科とは、妊娠中の女性のために特別に配慮された歯科治療や口腔ケアを提供することをいいます。
妊娠中はホルモンバランスの変化や、身体の状態が大きく変化し、それに伴ってお口の中の状態も変化します。
この時期に歯科医院で適切なケアを行うことは、お母さんだけでなく、これから生まれてくる赤ちゃんの健康にも大きな影響を与えます。
健康な歯と歯茎を保つことは、妊娠期を快適に過ごすだけでなく、出産後の赤ちゃんの健康を守る上でも非常に重要だと言えます。

妊娠中のお口の中で起こる変化

妊娠すると、女性ホルモンは急激に増加します。
また、唾液の分泌量が減り口腔環境の悪化がしやすくなる特徴もあります。
妊娠中はさまざまな身体の変化とともに、お口の中にも様々な変化があります。

妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

虫歯

妊娠中は唾液の量や質が変わったり、悪阻(つわり)で吐いてしまうことで、口の中が酸性に傾きやすくなるため、虫歯のリスクが高まります。さらに、妊娠中は食べ物の好みが変わったり、常に間食をとりだらだら食べをすることで、お口のケアが難しくなることも虫歯のリスクを高める要因です。

口内炎

妊娠中はストレスや免疫力の低下により、口内炎ができやすくなります。
また、栄養バランスのとれた食事が摂れなくなる方も多く、栄養不足から口内炎になる方も多くいます。

妊娠性歯肉炎

妊娠性歯肉炎は、妊娠中に見られる歯肉の炎症です。
これは主に妊娠に伴うホルモンレベルの変化、特にエストロゲンとプロゲステロンの増加によって引き起こされます。
これらのホルモンの増加により、歯肉がプラーク(歯垢)に対して過敏に反応し、軽度のプラークの蓄積でも歯肉が腫れやすくなり、炎症を起こしやすくなります。
妊娠性歯肉炎は、妊娠初期から中期にかけて起こりやすく、適切な口腔衛生の管理が行われていない場合に症状が悪化することがあるため、歯科医院での早期発見・早期治療が必要です。

妊婦さんが特に気をつけたいお口のトラブルは歯周病です

妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めることが知られています。
また、唾液の分泌が減ることでお口が乾きやすくなり、虫歯になりやすい環境になることもあるため、日頃のケアがとても大切です。
たとえば、以前担当した妊婦さんで、歯周病が進行していた方がいらっしゃいました。
定期的なクリーニングと家庭でのケアを徹底していただいた結果、出産までに症状が安定し、母子ともに健康を保つことができました。

妊娠中・産後の口腔ケア

妊娠中のお口のケアと生活習慣

妊娠中は、歯磨きを丁寧に行うことが重要です。
歯茎が敏感なときは、柔らかい歯ブラシを使うと良いでしょう。
また、つわりで歯磨きが難しい場合は、うがいだけでも効果があります。
さらに、甘いお菓子や酸っぱい飲み物の摂りすぎを控えることも虫歯予防につながります。
ある患者様は、つわりがひどくて歯磨きができないと相談されました。
その際は、フッ素入りのマウスウォッシュをおすすめしたところ、虫歯を防ぎながら症状を乗り切ることができました。

妊娠中に受けられる歯科治療

妊娠中でも、歯科治療を受けることは可能です。
特に安定期(妊娠4–7か月)は、つわりが落ち着く方も多く、治療を受けるのに適した時期とされています。

レントゲン撮影や麻酔も、必要があれば安全に行うことができますが、必ず歯科医師に妊娠していることを伝えてください。
実際に妊婦さんが虫歯の痛みで来院されたとき、妊娠中期に治療を行い、麻酔も適切に使って安全に処置を終えました。
このように、適切な時期に適切な治療を行うことで、不安を解消することができます。

産後のお口のケア

出産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、自分のお口のケアが後回しになりがちです。
しかし、虫歯や歯周病は放っておくと悪化しますので、定期的に歯科検診を受けるようにしましょう。
また、赤ちゃんへの虫歯菌の感染を防ぐためにも、自分のお口を清潔に保つことが大切です。
以前、出産後に歯周病が悪化して来院された方がいらっしゃいました。
出産前に歯科検診を受けていれば防げたケースでしたので、妊娠中から検診・適切なケアの重要性を改めて感じました。

歯科医からのアドバイス

妊娠中の口腔ケアは、お母さんと赤ちゃんの健康を守るために欠かせません。
毎日の口腔ケアと定期的な歯科検診を通じて、健やかな妊娠生活を送りましょう。

和光市駅TaCファミリー歯科は、妊娠中の方が安心して治療を受けられるようにサポートしていますので、気軽にご相談ください。

よくある質問

Q.妊娠中に歯の治療を受けても大丈夫ですか?

はい、治療を受けることは可能です。
ただし、妊娠の時期によっては注意が必要なので、歯科医師に相談してください。

Q.歯周病が赤ちゃんに影響を与えることがありますか?

はい、歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。
しっかりケアをすることが大切です。

Q.つわり中の歯磨きのコツはありますか?

つわり中も虫歯を防ぐため、歯磨きをすることは大切です。

  • 歯磨き粉で気持ち悪くなる方は無理に歯磨き粉を使わない
  • 嘔吐が心配な方は、下を向いて前かがみの体勢にする
  • 歯ブラシを小さめのヘッドのものを使う

どうしても歯磨きがつらいときは無理をせず、マウスウォッシュ等を使用しうがいすることで少しお口の中がすっきりするかもしれません。
体調を優先し、口腔ケアに努めていただければと思います。

皆様に愛される
歯医者さんを目指して

和光市駅
TaCファミリー歯科

[ 和光市で信頼される歯医者に ]
痛くない治療を追求し、安心感と生涯の健康をご提供
来て良かったと思われる和光市の歯医者さん

診療時間
10:00-13:30 10:00-13:00
15:00-21:00 14:00-18:00

※祝日以外、毎日診療しています

和光市駅南口すぐのイトーヨーカドー和光店3階にあります南口より徒歩1分

〒351-0112
埼玉県和光市丸山台1丁目9−3 イトーヨーカドー和光店 3F

「和光市駅」 南口より徒歩1分東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線