和光市駅TaCファミリー歯科のロゴマーク

記事監修:院長

矯正歯科

矯正治療について

矯正治療とは

矯正治療とは、歯並びや噛み合わせを改善するための治療法のことです。
主に、歯の位置を調整するために矯正装置を使用し、歯や顎の骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯並びと噛み合わせを治していきます。
矯正治療は、歯の位置を正しく整えることで、見た目の改善だけでなく、機能的な問題の解決も目指します。

歯並びを改善することのメリット

矯正治療を受けることで、以下のような改善が期待できます

見た目の改善

歯並びが整うことで、笑顔や口元の印象が良くなります。噛み合わせが整うことで、顔のバランスが整い、顎がすっきりすることもあります

噛み合わせの改善

正しい噛み合わせにより、食事がしやすくなります。

口腔衛生の向上

歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減少します。

顎関節の健康

噛み合わせが改善されることで、顎関節の負担が軽減され、痛みや不快感が減ることがあります。

正しい発音

歯列矯正によって歯と歯の隙間がなくなると、発音しにくかったサ行やタ行もはっきりと正しく発音することができるようになります。

歯並びが悪い人が矯正をしないことによるデメリット

歯並びが悪いことによる弊害は多岐にわたります。主なものは以下の通りです

口腔衛生の問題

歯が重なり合っていると、歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

噛み合わせの問題

不正咬合は、食事中の噛みづらさや顎の疲労を引き起こすことがあります。

発音の問題

歯並びが悪いと、特定の音を発音する際に影響が出ることがあります。

矯正の種類

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通して、動かしたい方向に向かって歯に適切な力を加え、徐々に歯を移動させることで歯並びを良くするという矯正治療法です。

表側のワイヤー矯正

歯の表面にブラケットとワイヤーを装着する矯正方法です。
一般的な方法のため安心感を抱きやすいですが、装置が目立つという特徴もあります。

裏側のワイヤー矯正

歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する矯正方法です。
歯の裏側に矯正装置を装着するため目立ちにくいのが特徴ですが、表側のワイヤー矯正よりも違和感を感じる点や発音がしにくいというデメリットがあります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、透明なマウスピース型の装置で歯を動かす矯正方法です。
目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。

当院で使用しているマウスピース「DPEARL」

DPEARL

『DPEARL』には、Dental(歯科)の頭文字とPearl(真珠)を組み合わせることで、“歯の健康を通じて真珠のように煌びやかな人生を“という想いを込めています。

部分矯正

部分矯正とは、歯並びや噛み合わせが気になる部分のみを矯正する治療法です。歯の一部を矯正することで、歯並びの改善を目指します。

セラミック矯正

セラミック矯正とは、歯を削ってセラミック製の被せ物を装着することで歯並びを整える歯科治療です。
歯を動かすのではなく、被せ物によって歯の形や大きさを改善するため、矯正治療というよりは、審美治療であると言えます。

セラミック矯正は、審美性を短期間で改善することができるため、歯並びが気になり、コンプレックスになっている方にとっては魅力的に感じると思います。

しかし、”きれいな歯並びにするために歯を削って差し歯にする必要は基本的にありません”と日本矯正歯科学会には記されています。
セラミック矯正は、健康な歯を削り、神経をとる可能性もあります。
また、根本的な噛み合わせの改善にはならないため、デメリットが多く、当院ではおすすめしておりません。

矯正治療の流れ

1.初診カウンセリング

  • 相談
    患者さんの歯並びや噛み合わせの状態を確認し、治療の必要性や希望をお伺いします。
  • 診察
    口腔内の検査を行い、歯や顎の状態を評価します。

2.検査・診断

  • X線撮影
    歯や顎の位置を詳しく把握するために、レントゲン写真を撮影します。
  • 模型作成
    歯型を取り、模型を作成します。これにより、歯の位置や噛み合わせを詳細に分析します。
  • 診断
    検査結果をもとに、矯正治療の方針を決定します。

3.治療計画の説明

  • 治療方法の提案
    矯正装置の種類や治療期間、費用について説明します。
  • 同意
    患者さんが治療計画に納得したら、治療を開始します。

4.矯正装置の装着

  • 装置の装着
    選択した矯正装置を装着します。
  • 初期調整
    装置を装着した後、初期の調整を行います。

5.定期的な通院

  • 調整
    数週間ごとに通院し、矯正装置の調整を行います。これにより、歯が正しい位置に移動するようにします。
  • 経過観察
    治療の進行状況を確認し、必要に応じて計画を見直します。

6.治療完了

  • 装置の取り外し
    矯正治療が完了したら、装置を取り外します。
  • 保定装置の装着
    歯の矯正治療が完了した後、歯が新しい位置に固定されるまでに時間がかかります。このため、保定装置(リテーナー)を使用して、歯が移動しないようにします。

7.定期的なフォローアップ・メンテナンス

  • 定期検診
    保定装置を装着した後も、定期的に医院に来ていただき、経過を観察します。
  • 調整やアドバイス
    保定装置の調整や、口腔衛生に関するアドバイスをさせていただきます。

こどもの矯正について

なぜこどもの矯正が必要なのか

こどもの矯正(小児矯正)は、早期に矯正治療を開始することで永久歯の正常な生え変わりを誘導することが可能になります。
『小児矯正』は子どものための矯正治療で、永久歯が生え揃う前の治療(一期治療)と、生え揃ってすぐのタイミングでする治療(二期治療)があります。

小児のうちに矯正治療を行うと、歯並びだけでなく、成長中の軟らかい顎の骨も動かせるので、顎が正しい位置になるよう、大きさやバランスをコントロールできます。
将来の正しい歯並びや噛み合わせにつながる治療です。

こどもの矯正のメリット

痛みが少ない

小児矯正は、大人の矯正と比べて痛みが少ないといわれています。顎や関節がやわらかく、成長過程であるため、その力を利用して矯正を進めるので、大きな力を加える必要がないためです。

また、成人矯正は外科手術が必要になる場合が多いのに比べ、子どものうちに矯正治療を行うと、外科手術や抜歯を伴う矯正治療は必要なくなるケースが多いです。
※子どもによって痛みの感じ方には個人差があります。装置の種類によっては痛みを感じるものもあります。

骨格と歯並びが整う

小児矯正では、歯並びを整えるだけでなく、骨格も一緒に整えることが可能です。口周りの筋肉のバランスも整えられるので、顔の形や表情が美しくなります。

虫歯や歯周病予防が身に付く

小児矯正によって歯並びが改善されると、歯みがきがしやすくなるため、虫歯や歯周病を予防につながります。正しい口内ケアの方法を子どものうちに身につけておけば、大人になってからも健康な歯を維持することに役立ちます。
小児矯正は、見た目を改善するだけでなく、子どもの心の成長・健康にも影響する重要な治療です。

矯正治療の注意点

虫歯や歯周病に罹患している方はできない

矯正治療を受ける際には、虫歯や歯周病の有無を把握することが重要です。

矯正治療を受ける前に、虫歯や歯周病の有無にかかわらず受診することをおすすめします。矯正装置は取り外すことができないため、歯ブラシが届きにくく、食べかすやプラークが残りやすくなります。矯正治療期間中に虫歯や歯周病を発症すると、矯正装置を外して治療を行う必要があり、矯正治療期間が長くなる可能性があります。

親知らずの有無、そして抜歯するかしないか

歯並びが悪くなってしまった原因が確実に親知らずにあると判断した場合は、矯正治療前に抜歯を行うことがあります。
例えば、親知らずが横向きに生えていて、前の歯を押している場合、いくら矯正治療で重なった部分を整えても、後ろからの押す力がなくならない限り歯は再び押されてしまいます。

今は特に前の歯を押していなかったり、歯根が形成されていない状態で歯ぐきの中に埋伏している状態だったとしても抜歯対象になることもあります。

例えば、埋伏している歯胚(歯の根となる部分)の向きが7番目の歯の方向を向いて横向きだった場合、将来的に移動して7番目の歯を押してしまう可能性もゼロではありません。
矯正治療後に後戻りの原因になる可能性があれば、前もって抜歯しておくことをおすすめします。

和光市駅TaCファミリー歯科院長の大槻は、口腔外科認定医の資格を持っておりますので、親知らず抜歯は当院におまかせください。

マウスピースは毎日20時間装着することを守る

マウスピースは、食事と歯磨きの時間以外は装着します。治療期間がのびてしまったり、歯が元の位置に戻ろうと「後戻り」を起こすことがあります。

矯正経験のない歯科医院で矯正治療を受けてはいけない

歯列矯正というのは歯科医師にとっても難しい治療で、経験のない歯科医師がすぐにできるものではありません。また、歯列矯正の経験がある歯科医師でもその技術差は顕著に現れます。

よくある質問

Q.虫歯がありますが、矯正治療はできますか?

先に虫歯治療を行ってから、矯正治療を進めていきます。

Q.矯正治療には抜歯が必要になるケースがあると聞きますが、本当ですか?

人によって抜歯が必要な場合もありますが、できるだけ歯を残せるような治療計画を立案いたします。ぜひ一度ご相談ください。

Q.前歯の歯並びだけ治したいのですが、可能ですか?

可能です。前歯だけなど、部分矯正も承っております。

Q.矯正治療は何歳まで受けられますか?

歯科矯正には年齢の上限はありません。歯と歯茎が健康で、支えている顎の骨がしっかりしている状態であれば、何歳でも矯正治療を受けることができます。

Q.子どもは何歳から矯正を始めるべきですか?

小児矯正は、一般的には6歳から7歳ごろに始めるのがよいとされています。

これは、子供の歯から大人の歯への生え替わりが始まる時期で、大人の歯が生え揃う前に歯並びを改善するための予防措置や誘導が行える時期だからです。

小児矯正には、永久歯が生え揃うまでに行う一期治療と、永久歯が生え揃う12歳ごろから行う2期治療の2つがあります。一期治療の場合、12歳までが治療の年齢制限ですが、二期治療の場合には年齢制限はありません。

ただし、小児矯正は歯の状態や口内状況、お子様の心身の発達などによって、最適なタイミングが異なります。たとえば、奥歯の噛み合わせに問題がある場合は、8歳から10歳ごろから矯正を始めるのがよいでしょう。また、指しゃぶりなどの悪習癖が原因の開咬の場合は、4~5歳の乳歯列から開始が可能です。
できるだけお子様の負担がないよう、適切な時期についてご提案させていただきますので、小児矯正についてもご相談ください。

Q.治療費の支払いは分割も可能ですか?

可能です。
デンタルローン・医療費控除にも対応しておりますので、気軽にご相談ください。無理のない範囲での支払いで、治療を進めていければと思います。

Q.できるだけ目立たない矯正をしたいのですが、可能ですか?

マウスピース矯正があります。
マウスピース矯正とは、金属のワイヤーやブラケットを使わず、透明なマウスピースを使って歯を動かしていく矯正法です。段階ごとに新しいマウスピースを交換して、歯に矯正力をかけていきます。
マウスピースは目立ちにくく、人前に出る機会が多い方や見た目を気にする方に向いている矯正法といえるでしょう。

Q.通院頻度について教えてください

個人差はありますが、ワイヤー矯正は月に1度、マウスピース矯正は2〜3か月に1度の通院が必要になります。

皆様に愛される
歯医者さんを目指して

和光市駅
TaCファミリー歯科

[ 和光市で信頼される歯医者に ]
痛くない治療を追求し、安心感と生涯の健康をご提供
来て良かったと思われる和光市の歯医者さん

診療時間
10:00-13:30 10:00-13:00
15:00-21:00 14:00-18:00

※祝日以外、毎日診療しています

和光市駅南口すぐのイトーヨーカドー和光店3階にあります南口より徒歩1分

〒351-0112
埼玉県和光市丸山台1丁目9−3 イトーヨーカドー和光店 3F

「和光市駅」 南口より徒歩1分東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線